【web内覧会】雑貨屋で働く主婦がこだわった木漏れ日が心地よい外構・エクステリア

エクステリア

家の外観は家の中と同様にこだわりを込めました。

そのおかげもあって、家の外観は3年経過した今でも満足感があるだけでなく、むしろ日を追うごとに愛着が増しています。

「見た目は飽きる」と言う人もいますが、自身のこだわりを込めることができれば、何十年にも渡って愛着を持てるのではないでしょうか。せっかくの注文住宅なので、飽きがこない外観を目指しませんか?

そのために大切な理想のイメージやコンセプトづくり。
わが家の家づくりが少しでもあなたの参考になると嬉しいです。

目次

外観(エクステリア)のコンセプト

外観の模型
わが家の模型

家の外観に込めた思い(コンセプト)

家づくりにあたって、モデルハウスや完成見学会を通して様々な家を見て回りました。

最終的に、外観に対しては大きく2つのコンセプトを決めています。

  • 流行りに流されないデザイン
  • つくり込みすぎず自然と調和する外観

流行りに流されないデザイン

家は何十年を共にするパートナーです。
目を引くオシャレなデザインも素敵ですが、基準にしたことはこちら。

シンプルで北欧っぽさがある。
何十年に渡って飽きないようなデザイン。

さらに注意したことは、自分たち夫婦がおばあさんおじいさんになったときにも受け入れられるデザインかどうか。

今はよくても、数十年後に老いた自分たちを想像して、違和感を感じないことが大事ではないでしょうか。

りこ

かわいくて少しかっこいい。そんなデザインがコンセプトです。

つくり込みすぎず自然と調和する外観

柵や外壁でガチっと囲まれた家ではなく、芝生や植樹など自然が溶け込んだエクステリアを目指しました。

アースカラーの色合いの家に芝生や植樹。アプローチを通るときに感じるワクワク感。

家の色あいは自然と調和するアースカラーのグレーにして、さらに芝生と植樹を植えて自然と調和するような雰囲気になるようにしています。

家の形

三角屋根の家
三角屋根の家

家の形は色々検討した結果、オーソドックスな三角屋根の家に決めました。

オーソドックスな形ではあるものの、ありそうで意外と見かけない雰囲気。

かわいさと重厚さを併せもつことで、どこか存在感を感じることができる外観になっていると感じています。

家の外壁

三角屋根のシンプルな形の家。
ともするとかわいらしさだけが目立ち、安っぽく見えてしまうおそれもありました。

重厚さと存在感を出すために欠かせないのが『塗り壁』

安っぽくならないよう、重厚さと存在感を出すために、ジョリパットという塗材を採用しました。

外壁材はコストカットにおける優先順位は高い?

家づくりが進んでくると、『あれもしたい・これもしたい』となり、どこから予算を削るのか悩みます。
そこで注意いただきたいのは、

むやみに外壁の予算は削らない

ということです。

どこの金額をカットするのか選択が難しいため、外壁も予算カットの対象になるかもしれません。
その場合は、一度立ち止まって考えてください。

わが家も予算カットにとても悩みましたが外壁は塗り壁にしました。

そのかいあって、外観にはとても満足感があります。
もしも塗り壁をやめてサイディングにしていたら……

りこ

とても後悔していたと思います。

塗り壁とサイディングで迷う場合は実物を見て、存在感の違いを体感してから決めましょう。

お気に入りのライト

シンプルな外観なので、アクセントを目的にライトを付けました。

アトリエキーメンというお店で購入したライトで、いい感じのため気に入ってます。

木漏れ日が心地よい、家のアプローチ(門柱から玄関までの感じ)

コンセプトは『木漏れ日の中、木々を抜けて玄関にたどり着くアプローチ』

目指したのは木漏れ日が心地よいアプローチ

アースカラーでシンプルな形状の家に合わせて、芝生や植樹を植え、自然と調和する雰囲気を大事にしました。

  • 敷地から家の玄関までは、なだらかな坂
  • なだらかな坂には芝生と枕木の階段
  • 枕木の階段の両脇には植樹
  • 玄関には『木々を抜けてたどり着く』イメージ

芝生と枕木と植樹の木々が心地よい、晴れた日が似合う雰囲気です。

コンクリートの門柱

門柱

門柱はコンクリートで、少し無骨さがあります。
門柱の無骨さも、つくり込みすぎない自然なアプローチと並ぶことで、全体で見るとバランスがとれているのではないでしょうか。

さらに門柱には、アンティークっぽい郵便BOXとアトリエキーメンのライトをつけることで、やわらかい雰囲気にしました。

アプローチの芝生・枕木・植樹

門柱から玄関までのアプローチ部分には、芝生を敷いた坂に枕木で階段をつくり、その周りに植樹を植えています。

芝生と枕木

芝生と枕木については、ピンタレストで色々な家の外構を見て『わが家でも取り入れたい!』となったことがスタートでした。

りこ

オシャレな家のイメージを探したい場合は、インスタグラムよりピンタレストがおすすめですよ。

玄関から見た芝生と枕木

植樹は4種類

アプローチに植えた植樹は4種類です。

  • オリーブ
  • シマトネリコ
  • カツラの木
  • ユーカリ
オリーブとシマトネリコ
カツラとユーカリ
りこ

ユーカリは葉っぱをドライフラワーにして飾ると、いい感じになります。
半乾きのときは葉の香りがすごいので、少し注意が必要かもしれません。

ちょうどいい駐車場

駐車場はコンクリートで車2台分のスペースを開けています。

それから自転車についても2~3台置くこともできますよ。

りこ
10年以上雑貨屋で働いています。
滋賀の田舎にびわ湖を眺める家を建てました。
お気に入りの雑貨に囲まれ、四季の移ろいを楽しみながら暮らしています。
私たちが家づくりをする際、色んな方のブログを参考にしたように、このブログが皆さんにのお役に立てることができれば幸いです。

何年たっても、心から「いいな~」と思える家づくりを応援いたします!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次